【9割が知らない式場探し】最大12.8万円もらう方法。よくある勘違いも!

  • URLをコピーしました!

式場探しサイトといえば、ゼクシィハナユメを思い浮かべる方がほとんどですよね。

でも、それしか知らないのはもったいない!

まず式場探しサイトは、式場見学や契約をしてクーポンがもらえる仕組みがあります。

ですがこのクーポン、同じ式場へ行ったのにAサイトは4万円、Bサイトは10万円と、サイトによってもらえるクーポン額が全然ちがうんです…。

そこで今回は、9割のプレ花さんが知らないお得な式場探しの方法をご紹介◎

この記事を読めば、誰よりもお得な式場探しができること間違いなし:)

こんな人に向けた記事

  • 一番かしこい方法で式場探しをしたい人
  • どこの式場探しサイトが一番お得かわからない人
目次

ウェディングニュース


式場探しサイト10社以上ある中で、一番おすすめしたいのがウェディングニュース(@weddingnews_editor)です。

(とくに、東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡・大阪・京都・兵庫・奈良・愛知・福岡の11エリアにお住まいの方!)

はじめて聞いた方も多いと思いますが、Instagramフォロワー数約27万人を持つ、ウェディング情報サイトです。

アプリで毎日100記事の記事が配信され、約7,000人の卒花レポが読めます。

何よりもおすすめしたいのが、式日を入れるだけで自分だけのロードマップが作れる「myダンドリ」

いつ・なにを準備すればよいのか分からない人は絶対に入れるべし!

準備に漏れがないか不安…そんな人はアプリも活用してね:)

では、どうしてウェディングニュースが一番よい式場探しサイトなの?

その理由を徹底的に解説します!

クーポン額が最大9.4万円(当ブログ限定で+0.3万円増額中)

※当ブログ限定+0.3万円増額キャンペーンは、ウェディングニュースサイト経由で契約した場合のみ適用されます。

ウェディングニュース経由で式場見学や契約、そのほか条件をクリアすると最大9.1万円9.4万円の特典【当サイト限定で特別タイアップ中】がもらえます。

中でも契約特典が大きいのが特徴で、なんと大3.6万円(2024年3月時点)。

(他サイトは契約しても数千円だったり、 1円ももらえないことがあります。)

同じ式場で契約しても、使ったサイトが違うだけで0円か3.6万円の違いということ。

ウェディングニュースの運営者から直接うかがった話ですが、ここまで大きな特典をつけられるのは、広告費にお金をかけずその分わたし達に還元してくれているから

もちろんゼクシィハナユメと同じく、無料で利用できるので安心してくださいね。

【特別タイアップ中】当サイトからの予約&契約で最大91,000円→9,4000円もらえる!

\ 30秒でできるよ /

※アプリダウンロード画面に切り替わります。
※91,000円と記載ありますが、当サイトからの登録で契約特典+3,000円UPします:)

Amazonギフト券がもらえる

ウェディングニュースでもらえる特典は、Amazonギフト券です。

商品券や一休クーポンなど、サイトによってもらえる特典はさまざまですが、Amazonギフト券なら使いやすい方も多いのではないでしょうか。

Amazonなら日用品や雑貨、結婚式の小物も買えるので、家計の助けになること間違いなし。

私もAmazonで、席札やエスコートカードなどDIYのグッズをたっくさん購入しましたよ:)

せっかくもらったギフト券は、使わないのが一番もったいない!ギフト券の種類は意外と大切です。

特典詳細

ウェディングニュースの特典は以下の通りです。

▼ウェディングニュース特典内容

内容金額総額
見学1件目+1.5万1.5万
見学2件目+1.5万3万
見学3件目+1.5万4.5万
契約+3.6万※8.1万
指輪・フォト+1万9.1万
当サイト限定
(契約特典UP)
+0.3万円計9.4万

※契約特典は、Amazonギフト券の場合3万円、保険の場合3.6万円
保険内容:インフル・コロナ・緊急入院・災害などでかかる費用500万円まで保証するプラン

また、ほかサイトとも特典を比較してみました。

※サイト名をクリックすると、公式HPへ飛べます。

▼ほかサイトとの比較(※2024年4月時点)

サイト名特典条件
ゼクシィ最大5万円・3件見学
・指輪来店
ハナユメ最大3.8万円・2件見学
・指輪来店
プラコレ最大
10.65万円
・4件見学
・必ずプラコレ経由で見学した中から契約
・指輪契約
・レポート作成
トキハナ・ギフト券なし
・ドレス50%Off&持ち込み料無料
・対象のドレスショップに限る
ウェディングニュース最大9.1万円
9.4万円
(当サイト限定)
・3件見学
・ウェディングニュースにない式場は、
どのサイトを経由して
見学・契約してもOK※条件あり
・指輪フォト契約
あれ?でも表を見ると、プラコレ が一番いいように見えない…?

これだけ見るとプラコレ が一番お得なように見えますが、実はプラコレは…

①プラコレ経由 で見学した式場の中から契約しないと1円ももらえない仕組みになっている。
4件以上見学した場合にもらえる特典である。

ほとんどのサイトは、「最大2〜3件」そして「式場見学しただけ」で特典がもらえます。

しかしプラコレ で最大の特典をもらうには、「4件見学」する必要があります。

そして、「必ずプラコレ 経由で」「見学した中から契約」しないと特典は1円ももらえません。

プラコレ に気に入った式場があれば良いですが、条件がだいぶ厳しいので注意してくださいね…

【最大の魅力】クーポン獲得条件は?

ウェディングニュースも正直いうと、もらえる特典が大きい代わりにすこーし条件が厳しいです。

(結婚式をあげる予定がない人は、もらえない仕組みになっている)

でもうまく使えば式場選びの選択肢をせばめず、どのサイトよりもお得なのがわかります:)

ウェディングニュース最大の魅力、それは…

ゼクシィなどの他サイト経由で最終的に契約をしても、ウェディングニュース経由で見学した分の特典はもらえること。

ただし、GOTO対象マークがついている・ついていないでルールが異なるのでその点だけ注意してくださいね。

GOTO対象とは?

GOTO 対象とは、ウェディングニュースサイト内で以下のマークがある式場のこと。

【このマーク】

【例】

念のため3つOK・NG例を紹介するので、よく確認して、ぜひお間違えのないようにしてくださいね。

例① OKな例

【1件目】
ウェディングニュースGOTO対象式場を見学(OK)
【2件目】
ほかサイトGOTO対象式場を見学(NG)
【3件目】
ウェディングニュースGOTO対象式場を見学・契約(OK)

この場合、1件目と3件目の来館特典と、契約特典だけがもらえます。

例② OKな例

【1件目】
ウェディングニュースGOTO対象式場を見学(OK)
【2件目】
ほかサイトGOTO対象外式場を見学&契約(OK)

この場合、1件目の来館特典だけもらえます。

例③ NGな例

【1件目】
ウェディングニュースGOTO対象式場を見学(OK)
【2件目】
ほかサイトGOTO対象式場を契約(NG)

この場合、2件目でGOTO対象の式場をほかサイト契約してしまったので…

ウェディングニュースからの特典は一切もらえません。

GOTO対象の式場をほかサイト経由で契約したその時点ですべての特典の対象外となるので、この点だけご注意ください!!!(契約は即NG、見学のみならOK)

上記だけ守れば、特典が1円ももらえなかった…!ということは起きません:)

減額の対象

ただし、減額になってしまう可能性はあるので、そのほかの細かい条件は以下も参考にしてください。

以下の場合は、減額対象になります。

①キャンペーンエリアは9エリア

GOTO のキャンペーンエリアは、東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡・大阪・京都・兵庫・奈良です。

【追記】上記エリアに福岡・愛知が追加されました!

対象外のエリアは、来店特典が15,000円/件→5,000円/件に減額されます。

②見積もり250万未満はギフト券が減額に

ウェディングニュース経由で税抜き250万円未満の契約の場合、ギフト券が減額になります。

【来店特典】1.5万→0.5万に減額
【契約特典】Amazonギフト券3万→1.2万 or ブライダル保険3.6万→1.6万に減額

▼ここ注意!

  1. 税込ではなく、税抜き250万未満の場合減額なので注意
  2. 契約時点の見積り税抜き250万円以上であること
税込や税抜きを間違えてしまったり、実際は超えるのに契約時点の見積りが税抜き250万未満で減額されてしまう人が多いので注意してくださいね。

▼減額されないためのポイント

契約時点の見積り(初期見積り)は、招待人数を少し多く見積もってもらうこと!
(契約後でも人数の変更は何度でもできます)

ただし、式場によっては「最低保証人数」といって、○人減るとその人数分のお料理を負担しなければならなかったり、特典がなくなってしまう場合もあるので注意してください。

人数を多めに見積る場合は、「最低保証人数はありますか?」と必ず確認してくださいね。

③来店必須!電話・オンライン相談のフェア予約はNG

式場によってオンライン見学がありますが、フェアへの参加は、来店が必須です。

実際に式場に足を運んで、お料理や式場の雰囲気、スタッフの対応など確認してください!

④100万円以下・30名未満の披露宴は対象外

本キャンペーンは、100万円以下・30名未満の結婚式の場合は対象外です。

少数婚や家族婚を検討している方は、ゼクシィトキハナ(最低価格保証)の利用がおすすめです:)

よくある勘違い

続いて、式場探しサイトでよくある勘違いをご紹介します!

例えばハナユメの場合、見積り額が最大-100万になる!とうたっていますよね。

しかし、結婚式の見積りは式場が決めるもの。

正直どのサイトを経由しても見積りの割引額は99%同じなのです。

実は、結婚式をあげる時期・お日柄・式までの日数で、値引きがされているだけ!

100万円以上の割引がある可能性のある日取り

  • 仏滅
  • 夕方式
  • 式まで6ヶ月を切っている
  • 真冬・真夏
  • 平日など…

これはどの式場でも行なっている割引なので、「○○サイトを使ったから見積りが安くなる」ということはほぼありません。

それなら、特典が多いサイトを経由した方が断然お得だということ。

結婚式の見積りは、安い日取りを選んだり、相見積りをして値引き交渉する方が大きな値引きに繋がリます。

以下の記事で、式場見学でやるべきこと・やってはいけないことをまとめているので、ぜひ参考にしてください:)

あわせて読みたい
【必ず読んで!】式場見学でやってはいけないこと・やるべきこと これから式場探しを始める方が必ずぶつかる壁ですよね。 結婚式の節約は、見学前からはじまっています。 やり方次第では、何10万〜何100万の差が出ることも...。 そこで...

9割が知らないお得な式場の探し方【最大12.8万円】

さいごに…

本記事ではウェディングニュースを使うべし!とお伝えしましたが、実はさらにクーポン額を増やす方法があります。

実はあることをすると、総額12.8万円分の特典がもらえる可能性があるのです。

ちらっと先述しましたが、詳しくお教えしますね!

これ、知らない方がほとんどなのですが…

最後まで読んでくれた方だけに教えちゃいます:)

クーポンを最大限もらう方法は……

ウェディングニュースとゼクシィを併用すること。

まず、式場探しサイトは1つに絞る必要はありません。

ただし、うまくやらないとクーポンがもらえなくなってしまう可能性があるので、条件をよく確認してから予約してくださいね◎

改めて…やり方は以下の通り

ウェディングニュース経由でGOTO対象の式場見学へいく(最大3件)
ゼクシィ経由で式場見学へいく(最大3件)
ウェディングニュースGOTO対象を契約する

他サイトと併用する際の注意事項は、【最大の魅力】クーポン獲得条件は?に書いているので必ず見返してくださいね◎

①②③のやり方で、式場見学・契約だけで最大12.8万円分ものクーポンがGETできます。

以下詳細です。

▼ウェディングニュース×ゼクシィのクーポン総額

1件目
(ウェディングニュース)
1.5万円
2件目
(ウェディングニュース)
3万円(+1.5万)
3件目
(ウェディングニュース)
4.5万円(+1.5万)
4件目(ゼクシィ) 6万円(+1.5万)
5件目(ゼクシィ) 7.5万円(+1.5万)
6件目(ゼクシィ) 8.9万円(+1.4万)
契約※ 12.5万(+3.6万)
当サイト限定
(契約特典)
計12.8万円(+0.3万)

※ウェディングニュース経由で契約の場合に限る
※ほかサイトで契約の場合、3件目特典&契約特典は適用なし(ウェディングニュース経由で見学した分のみ適用)

さらに…ウェディングニュース・ゼクシィにはそれぞれ追加特典もあり、以下の条件を達成すると12.8万円に加えて追加のクーポンがもらえます。

▼追加特典

式場探しサイト 条件 獲得クーポン
ウェディングニュース フォト・指輪の契約 +1万円
ゼクシィ 指輪選びの来店予約 +0.6万円

ゼクシィ は、見学しただけでもらえる特典が大きいのと、一番の式場掲載数をほこっています。(2024年4月時点)

ウェディングニュースに本命の式場がない / 4件以上見学したい方は、上手に2つのサイトを組み合わせて、最大12.5万12.8万円分のクーポンを獲得してくださいね。

そしてどのサイトも、ギフト券をもらうために期間内のエントリー・見学報告・契約報告などが必須ですので、お忘れずに:)
特別タイアップ中!当サイトからの登録で91,000円→9,4000円もらえる!

\ 30秒でできるよ /

※アプリダウンロード画面に切り替わります。
※91,000円と記載されていますが、当サイトからの登録で契約特典+3,000円UPです:)

【ここだけでも読んで】カンタンまとめ

たくさん細かな説明をしてしまいましたが、ウェディングニュースの特典は、条件を理解できればとっても簡単!

でも、ちょっぴり混乱してしまった方もいるかもしれません。

この記事を読んでくださった方には絶対に損してほしくないので、最後に簡単なまとめです:)

これだけ読めば大丈夫:)

▼ウェディングニュースの特典獲得条件【まとめ】

GOTO対象のマークのある式場は、必ずウェディングニュース経由で見学・契約
②GOTO対象マークが付いていない会場は、ほかサイトで見学・契約してもOK

注意点は、GOTO対象マークの式場ゼクシィなどの他サイトで契約した場合その時点ですべての特典の対象外となること。

上記だけ気をつけて、100万以下や30名以下の見積りでなければ、ほとんどのケースが特典付与対象になります:)

ぜひぜひ、お間違えのなく、そしてウェディングニュースで後悔のない式場選びをしてくださいね◎

まずはウェディングニュース内で気になる式場がないかチェックしてみてください!

▼ウェディングニュースアプリはこちら

\ 30秒でできるよ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年12月卒花
結婚式の実体験・節約術を発信するブロガー
Instagram フォロワー1.6万人
「自分らしく、後悔のない結婚式を」をモットーに、日々情報をお届けしています:)

コメント

コメントする

目次