プロポーズされるだろうな〜と勘付いていた人や、サプライズすぎた!という人、色々な方がいると思いますが、
まずは、ご婚約おめでとうございます!
私は全く予想していなかった瞬間にプロポーズを受けたので、現実のように思えなくて、その夜一気に不安が押し寄せてきたのを覚えています。笑
自分が結婚?!奥さんになるの?!大丈夫かな!?と。
でも大丈夫。そんな不安も一気に吹っ飛んでしまうほど、プロポーズ後は2人で準備しなければいけない事が沢山あります。笑

2人でしっかりと話し合って、結婚(結婚式)までの準備へ進んでいきましょう**
両親へ報告する



まずは、『両親への報告』
各々で婚約した事を報告し、その後2人で私の実家に行きました。
よくドラマで見るような、




「◯◯さんと結婚させてください」




「はいどぞ!」
というようなやりとりが目の前で繰り広げられました。笑
両親への挨拶は、彼の両親は遠方に住んでいたということもあり、2人での報告は私側のみに。
ただ、婚約前に1度会ったことはあったので、電話で「これからよろしくお願いします」の一言でも言えば良かったなと後悔。
結婚指輪を探す



世の中には沢山の素敵な指輪があって・・・
ハイブランドやもう少し手を出しやすいもの、本当に様々です。




一生つけていくものになるので悩みますよね。
焦らずゆっくり探していくので大丈夫**
ちなみに、私達は結婚指輪を手作りしました!『鎌倉彫金工房』さんです。
特に、このブランドがいい!という強いこだわりがなかったので手作りをしたのですが、思い出にもなってとっても良かったです*



人とかぶらず、シンプル好きのお2人におすすめ。




指輪の材料費+制作費でペアで約10万円でつくることができちゃいました**
何よりも、つくっている所の写真や動画を沢山撮ってくれて、
招待状や結婚式のムービー等、沢山の場所で使用しました!
婚約指輪のお返しを準備する



『婚約指輪のお返し』
最初は頭になかったのですが、友人に言われてそうかお返ししよう!となりました。
婚約指輪の三分の一程度のものをお返しするのが一般的なようです。
私は、彼に直接何がほしい?と聞いちゃいました!
結果、どんな場面でも使えるスーツセットをお返ししました**
両家顔合わせ をする



プロポーズ後、一番最初の大きなイベントの『両家顔合わせ』
場所や服装、日取りなど悩むこと沢山…。
でもそんなに深く考えなくて大丈夫。
特に決まった手順はないので、親の意向を大切にしながら、ひとつずつ決めていきましょう。
両家で理解にすれ違いが出ないように気をつけること!
①日取り、場所が決まったら
②当日の服装や費用分担の方法、手土産を準備するかなどを決めておくだけ。
相手はスーツなのにこちら側はカジュアルだったり、どちらか一方だけが手土産を用意しているという状況は避けたいので、
2人が間に入って調整し、相談できたら両親にきちんと伝えましょう。←ココ大事!
入籍をする



結婚の挨拶や指輪探しなど一通り終わったら、『入籍』
このタイミングでする方が多いようですが、特に順番が前後しても問題はないよう。
ただその場合はなるべく両親に相談したほうがいいですね*
私たちは、顔合わせの前に入籍を予定していたところ、両親からちょっとまった!が入りました。
職場へ報告をする



入籍を終えたら『職場へ報告』
私の場合は婚約した時点で報告しました。
得にタイミングはいつでもいいようですが、苗字や住所変更をする際に合わせて報告するとラクかもしれません*
結婚祝い等の福利厚生も要チェック
氏名変更/住所変更手続きをする



そして運転免許証や銀行口座、引越しをする場合は転出届や転入届など、手続きしなければならないものが沢山!
忘れがちなのが、クレジットカードの名義。
口座名義を変更したのにクレジットカード名が変更されていないとうまく引き落とせなかったなんてトラブルも・・・
一通り確認しましょう〜!
早めに手続きを終えることではやく新しい苗字に慣れるなんてことも*
結婚式場探しへ**



最後が『結婚式場探し』
私たちは、婚約した半年後くらいに式場見学へ行き始め、その半年後に結婚式をあげたので、
プロポーズの日から約1年後が結婚式でした!
最後に、結婚の準備で大切だなと思った事は『両親の相談すること』
もちろんすべてを相談する必要はありませんが、結婚は2人だけの行事ではなく、家族も巻き込む大きなイベント!
2人では解決できなかったらり、どうしたらいいか分からなくなったりしたら、両親と相談して意見をもらうとスムーズだなと思いました**
最後まで読んでいただきありがとうございました*
おおまかな説明でしたが、少しでも参考になれば嬉しいです*
コメント